ネタバレ注意!
感想は最後にちょこっとだけです。
証拠品のつきつけ、調べる、尋問の“ゆさぶる”は常に全部やってみるのが前提での攻略なのでちょっとおかしなところもあるかもしれません。
後々友人(ガラケー且つ家にネット環境が無い)に貸して詰まった時に聞かれた時用の自分メモでもあるので…
なんとなくどんな感じか見たい人やちょっと詰まった時の答え探しにでもどうぞ。
第1話『逆転の異邦人』
※初期の進行に影響が無いと思われる選択肢は省略しています。
冒頭弁論
まだ説明されていないこと
選択肢:凶器
尋問 ボクト ~被告人の弁明~
『そんな緑色のクライン蝶が描かれた箱なんか見たコトもないです。』
つきつける:秘宝の箱
託宣 レイファ ~御魂の託宣~
『まさか、午前の奉納舞が終わった後、殺人が行われていたとはのう。』
つきつける:3番目以降、“儀式の歌”(聴覚)
『痛みと同時に視界が真っ暗になり、絶命しておるのが分かるじゃろう?』
つきつける:5番目、痛みが出る前の暗闇(視覚)
『スピーカーから聞こえておるのは、演舞の間で練習中の儀式の歌じゃよ。』
つきつける:5番目、痛みが出てからの“儀式の歌”(聴覚)
提示 被告人が両手をあげた理由
つきつける:腰の拳銃
提示 被害者はどこから殴られた可能性があるか?
つきつける:“ミ”の背後
尋問 ポットディーノ ~目撃したこと~
『ボクトだけなのさ~ ボクトだけなのさ~』
ゆさぶる→(証言を)追加してもらう
『見えてたのさ 窓の向こうのボクトの姿が~』
つきつける:連絡書
提示 証人がいたはずの場所とは?
つきつける:倉庫~“ミ”の背後辺り
選択肢:告発する
尋問 ポットディーノ ~リアル・ソウル・スクリーム~
全てゆさぶる
提示 証人が停電を起こすのに使ったもの
つきつける:ブレーカー
選択肢:できる
提示 被害者が持っていた可能性のある 暗闇で目印になるもの
つきつける:秘宝の箱
選択肢:ドロボウだったから
提示 被害者がドロボウだった証拠になる可能性があるのは?
つきつける:秘宝の箱
調べる 秘宝の箱
- 蓋→蓋が閉まり、鍵がかかる
- 血痕→誰かの手のアト
提示 箱についた手形が被害者のものである可能性を示す証拠品
つきつける:現場写真
提示 秘宝の箱についた血の手形が被害者のものだと示す証拠
つきつける:腹の上の左手
提示 本当の凶器を示す証拠品
つきつける:午前の奉納舞の写真
提示 写真のおかしなポイント
つきつける:ポットディーノの持っている楽器
選択肢:(カンチガイしていたこと。秘宝の箱は…)からっぽだった
尋問 ポットディーノ ~ライヤー・ロイヤー~
『こじ開けられたのさ 被告人の汚れた手で!』
ゆさぶる→選択肢:(錠前が開かなかったことの説明)開け方がちがう
『錠前を開ける真実の方法? 夢見がちな キサマの妄想』
ゆさぶる→選択肢:(秘密が隠されているのは)箱の方
『遠く7世紀 彫られた意匠 クライン蝶が 運んでくる御魂』
ゆさぶる→選択肢:(証言を)変更してもらう
『ミタマのカギを使わず解錠 それは許せぬ 歴史への冒涜』
つきつける:マガタマのカギ
提示 ミタマのカギと始祖の宝玉の、重大なつながりを示す証拠品
つきつける:儀式の歌
選択肢:(カギの正しい使い方)上下を逆転させる
提示 カギを使うべき本当の場所
つきつける:後ろ側の蝶の部分
第1話感想
真宵ちゃん出てこないのにこの圧倒的ナルマヨ感…最高…
クライン王国に何しに来たのかと思ったら迎えに来たとか!
しかも心配で2週間も早く来ただと……(しょっぱなから悶絶)
“青き旅人”ってなんかカッコイイw
アウチ検事が似た人とかじゃなくて本人だったの笑った。髪の毛(笑)
ナルホド君が最後まで思い出せないのなかなか酷いですねw
霊媒ビジョンは最初ちょっと操作に戸惑いました。
映像系はちょっとめんどくさい。
弁護士が立つのは20年ぶりだけどサイバンチョは20年前からサイバンチョだったのかな…『尋問』はすっかり忘れてたけど(笑)
弁護士すごい悪者扱いだったけどこっちの国では検事の方がよっぽど捏造してたから…あと暴力的だったから…(ムチとかコーヒーとか)
過去に何があったのか、今後反逆の龍がどう関わってくるのか…とかも気になりますね。
大逆裁みたいに『次回へ続く!』ってならなければいいけど…。
現在第2話まで終わったので次は3話!
真宵ちゃんも出てくる!?というわけで楽しみです。
その前に2話の攻略メモ…