+BBF情報です。今回は質問コーナーについてでしたね。
第131話 ガロプラ⑩
三輪・米屋組
コスケロさんの液体シールドは結構広く展開できるんですねえ…『黒壁(ニコキラ)』というそうで。
一度身体(トリオン体)に付くと簡単には取れないようです。武器も掴めないし足も踏ん張れないとはなかなか厄介。
相手にとって不利益なトリオン効果を与える鉛弾系の武器。その鉛弾はシールドではすり抜けてしまいますが、ニコキラでは防げるようですね。
そしてトリオン以外に弱いところはハイレインのアレクトールと似ていますね。さわっちゃダメ系繋がりだし…
そういえば米屋が弧月(槍)で旋空を使いましたね!
槍でも使えるんだなあ…
今回の三輪くんを見てると…彼なりに前に進もうとしているのかなあと。
今までは闇雲に近界民皆殺し思考っぽかったのが4年半前に襲ってきた国(近界民)に焦点を定める覚悟をしたというか。
以前は漠然としていた“近界民”という存在が、遊真やアフトクラトルの人型近界民たちと関わったことであの侵攻をしてきた『国』があって『敵(人型)』がいることに彼の中で現実味が出てきたのかなあとか。
クマ作って頭ぼさぼさにして悩んで何かしらの答えを出したのかもしれませんね。
しかし風刃はほんと反則ですね!!特に迅が持つとやばさ倍増…
風刃の遠隔斬撃ってやっぱりオペレーターの座標指定とかでも撃てる?
トリオン体は目が良くなるといってもさすがにあの距離が肉眼でハッキリ見えるわけでもないだろうし…。
迅と月見さんは同い年でしたっけね。
たまたま迅が外に出てきたから助っ人させたんでしょうか?流石太刀川や三輪に戦術を叩き込んだ師匠…。
風刃の遠隔斬撃で両腕右脚脇腹辺り?をやられたコスケロさんですが、ウェンさんと同じくまだ生身には戻っていない様子。
大人しく捕まってしまうのか、逃げるための何かがあるのか…遠征艇前の決着がつくまでは保留でしょうか。
本部射撃戦
未来視であと数分で決着がつくとのことで、遂にここでレイジさんの全武装(フルアームズ)が!!
こ、これは……ガンダm …背中からの2本のアーム(レイガスト2つ)と腕に銃器、という辺りは確かにガトリン隊長と似てるかも…。
両肩両腕に銃器、2つのレイガストでガードもバッチリ?
コマの大きさのせいもあるのか、起動シーンより射撃シーンの方が『なんかすごい!』という印象(笑)
右腕がガトリングで、左腕がアサルトライフルですかね?
肩のは何ていうのかわからないけど、右肩のからはハウンドが出てそう。左肩からは弾出てないけど銃口は大きめですね。メテオラかな?外もあんまり派手な音立てられないからメテオラ禁止ですかね。
そして烏丸もガイスト起動!今回は射撃戦特化(ガンナーシフト)!!
右腕に大きな銃器が一体化してるのかな?
くっついてる盾がエスクードのちっちゃい版みたいな感じ。
9巻のガイストを見てみると、甲・斬・特・速・射、となっていますね。白兵戦特化(ブレードシフト)は斬と速に特化しているようです。
ちょこっと出ていた機動戦特化(スピードシフト)は…よく見たらブレードが普通のに戻って脚の特化デザインもちょっと変わってるような…。こっちは『速』のみで、今回のは『射』ですかね。
残りの『甲』と『特』も気になりますね!
そういえば今回はベイルアウトまで『216秒』となっているけど、9巻の時は『200秒』…この差はなんでしょうか。
残りのトリオン量によるのか…特化するもので変わってくるのか…?
押されるガロプラ、レギーの『こうなったら俺が』…とは一体何をするつもりなのか…!?
今回も出てこなかったヒュースはガロプラの遠征艇を見つけない限りはもうレギーくらいしか接触できそうな人がいないわけですが…。
ロドクルーンが出てくるんじゃないか等とも言われているようですが、市街を襲うようなことをすると迅の予知から大きく外れてしまうし、もし動くとしてもすごく裏方な気がしますね…
ヒュースがアフトに行けそうな状態になった時の保険(始末)とかそんな。そういうのがあったら陽太郎も危ないのかなーと。
BBF情報
今回は303の質問の一部が紹介されていました。
- レイガストの開発時期および開発エピソード
- レプリカなしで遊真が黒トリを使うことは不可能なのか?
- 遊真の黒トリに名前はあるのか
- 三輪の好きな食べ物
- 村上鋼が鈴鳴支部に配属になった経緯
- トマホーク、ギムレット以外の合成弾は?
- 葦原先生の好きな食べ物
- 隊員でお酒が強い順番
- 木虎藍のカップ数
など…!(上記は要訳しています)
遊真の黒トリや合成弾、鋼くんの経緯は非常に気になるところ…!
木虎ちゃんのカップ数が遂に…個人的には増量前やくまちゃんのカップも気になるんですが…!?
これだけでも楽しみなのに、これが303問、40ページ……!!!
期待しかない。
次回は読者ランク戦で募集していた『アレ』ということで…
知りたいデータグラフ辺りかな?
次回の情報も楽しみですね!