陽ヒュ… 陽ヒュが…… ハッすいませんちょっと背中のチャックが…失礼しました。
BBFと14巻も発売しての今回。陽太郎先輩が男前すぎる…
第134話 林藤 陽太郎②
遠征艇前終幕
真っ二つになっても残ったアームで支えて大砲を撃つガトリン隊長!
しかし格納庫前には鋼くん!レイガスト+シールドで見事にガード。
1度目の威力からちゃんとレイガスト破った分にもシールドで対応しているのが流石ですね~。
そしてやっぱりベイルアウトが。
ガロプラのベイルアウトはゲートを応用してる感じでしょうか…
直後にラタくんがベイルアウトして、他の2人もほぼ同時に…というのはどういうシステムなんでしょうね?
隊長とラタくんが換装解けるのと同時っぽいけどウェンさんコスケロさんは…?換装解除で自動離脱だとちょっとタイミングが合いすぎなんですよねえ。
隊長がベイルアウトしたら他の人も強制離脱? 又は遠征艇からの操作か…どちらにしても生身に戻ったら使えないとかだったら結構賭けですが。
太刀川は『迅の予知を逆手に取った』と言っていましたね。
予知を利用して倒したんだから迅の予知に勝ったと言っても過言じゃない、と…。
『勝った』とまではいかないかもしれないけど太刀川のライバル心というか予知に対するスタンスは面白いですね。
ヒュースと陽太郎
やっとガロプラに接触出来たヒュース。
相手が属国だからか『手を貸してもらう 遠征艇まで案内しろ』と、なかなか上からな物言いでしたねえ…
“ベルティストン家”というのがハイレインの家でしょうか。
そんなところにカピバライダー陽太郎先輩が!これはレギーも困惑しますよね(笑)
捕まえるとかでなく『引き留めに来たのか…?』と考える辺りが何だかもう。仲いいよね…。
そんなヒュースに「わすれものだ」とおもむろにポシェットから取り出したのはなんと……ランビリス!!
『ヒュースがかえりたいっていうなら かえらせてやりたい』と言った陽太郎に『ヒュースが帰るなら渡せ』と迅が預けていたそうですが……これってどういうこと!?
陽太郎が引き留める→ヒュース残留、玉狛第2加入ルート
引き留めない→ヒュース帰還ルート
…?
「かえるなら ちゃんとかえるっていえ!」
「……悪かった ありがとう」
の会話最高でした…こんな5歳児いるの…
回想の陽太郎がヒュースと同じパーカー着てるとかペアルックすぎる…胸のワンポイントも同じように栞ちゃんに付けてもらったの…!?
それにしてもヘルメットのない陽太郎は髪型が本当に風間さんソックリ……BBFの情報と合わせたら色々と可能性が浮かびますねえ…。
しかし帰還ルートだったとしてどうして陽太郎にランビリスを渡したのか…結果的に帰還出来る確率減ってるような。
これはお子様が可能性の低い方を選んだから?迅の予定ではどうなるんだったんでしょう…玉狛出る時に陽太郎が寝てなくて渡せたとかでしょうか。
でも迅が勝手にランビリス返して帰還させるというのは流石に……?林藤支部長は聞いてそうな気もするけどこれで城戸司令も承認済みだったらびっくりする。
迅「帰還ルートか玉狛第2加入ルートの2択です」
司令「お帰り願え」
…というのは冗談としても、ヒュース帰還してもあんまり(ヒュース自身に)良い未来があるようには思えないんですが…何かボーダー側に利益のある未来があるんでしょうかねえ。
そもそもガロプラ側は『救助奪還の必要はない、邪魔であれば処理していい』としているわけで。
情報が漏れていたことからもやっぱり疑われ、証として陽太郎を人質にしろとレギーは言っていますが…監視カメラがあるのを確認していたことからもどちらにしてもヒュースに協力する気はないのではないかなと。
任務失敗で全部アフトのせいだ!と八つ当たり気味な感じもしますし、ヒュースが白でも黒でも拒否すればそれを理由に断れるし、子供を攫う様子を見せられれば玄界からの(ヒュース及びアフトの)印象を悪く出来る。
最悪自分はベイルアウトで逃げられますからね。
そして迅も近くまで来ました。
どうなるのか予想できない…
個人的にはヒュース残留玉狛第2ルートを希望したいです。