ワールドトリガー第141話感想 ~すってんころりん首ちょんぱ~

第141話 玉狛第2⑫

一番うざい眼鏡

修はワイヤーを張りながら後退中。千佳ちゃんの方に寄って行っているのかな?
目が慣れればワイヤーは見える、と斬っていきますが…そんなことは端から承知なわけで。対策をしてないわけがないと。

そもそも敢えて修がこちら側に何の策も無しに来るわけがないんですよね。点取れず落とされるのが前提だったとしても。
そしてそれは今までの試合をちゃんと見れば多分わかることなんだろうと思います。
今の香取隊は“敵の戦術レベル”を見誤るとこうなる、という見本なのかもしれない。

こういう何が起こるかわからない中でどう対応するかが上に行くポイントでしょうか。
今回すごく上手く行っていますが、これで上位に勝てるかと言われると…。結構初見殺しな部分もありますからね。
このまま上手く行けば今後修も警戒されていくでしょうし…やはりここはヒュースの加入が鍵でしょうか。

すってんころりん香取ちゃん

これ自分がざまあみろって言われるやつ(笑)
でも柿崎隊に言いそうな人いないですね。

華さんが誰が落ちたかわかってたのは先の戦闘中にタグ付けしてたからでしょうか。
一時的にバッグワームで消えてもタグはリセットされないということかな。

確かにざまあみろとか言ってる場合ではないですよね~。
現時点では連携している立場だし、利用されたのを承知で先に動いたわけだし若村くんが言うように遊真がこっちに来る危険が上がる。
そういうことを瞬時に判断しないといけない状況で出来ないところが指揮能力の低さの要因でしょうか。

そして自分が言ったそばからワイヤーに引っかかる香取ちゃん(笑)
これは目が慣れてきて油断したところに赤いワイヤーで注意を引いておいて更に見えにくくしたワイヤーに引っ掛けさせたということでしょうか。
ほんとやらしさ増してますね!修のうざさがガンガン上がっていく…。

更に香取ちゃんの右足に鉛弾命中!
即座に足を斬り落としていましたが…千佳ちゃんのライトニング鉛弾はどのくらいの重さなんでしょうか。遊真のより重い?
遊真の鉛弾複数で動けなくなっていたから、千佳ちゃんの1つだと…? 引きずるような状態だと1人だったらそのまま何発もくらってアウトかもしれない。

三浦くんは相変わらず良いフォローでしたね。
ところで解説席には赤いワイヤーは見えていないのでしょうか。視覚支援で仲間に見えやすくすることは出来るとは言っていましたが…。

若村くんは相当しっかりと作戦を立てて来た玉狛が羨ましそうな感じでしたね。
今回の玉狛に関しては作戦を立てても無意味になりそうですが。こんな展開にどう対応するかが重要なので地力が試されますね。
もちろんこれまでの相手を十分に調べていればそれだけ的確な策も考えられるわけですから事前の準備は大切なんですけどね…。

そういえば香取ちゃん男子のこと呼びましたね。普通に名前呼びだった。増す幼馴染感。

巴くん首ちょんぱ

柿崎隊も頑張っていますがやはりスパイダー遊真は強かった…。
巴くんも上手くやってたんですけどね~。
ハウンドで陽動しつつ弧月で斬りつけるのが基本スタイルでしょうか。
わけわかんないままベイルアウトかわいそう(笑)

マップ選択権があるのでマップの下調べはバッチリのようですが、慎重派で3人揃っての連携を主とする柿崎隊のマップ選びは読みやすかったのかもしれませんね。
スナイパーが千佳ちゃんだけというのもあって余計に。
玉狛はきっとこのマップだった場合の陣地取りもある程度決めていたのではないかと…千佳ちゃんの配置は特に重要ですしね。

臨機応変に近距離・中距離を変えられるオールラウンダーはやっぱり便利そうに見えますね。
でもその辺もしっかり予習済みなのかすぐに距離を取る遊真。ワイヤーがいい働きしてる…。
スコーピオンがワイヤーを掴みながらでもどこからでも出せるというのも相性いいですね~。

そしてグラスホッパーの使い方が相変わらず秀逸。確かに手足だけじゃなくて身体のどこに当たっても発動しますよね…。
グラホ使うってわかっても自分で使うのかこっちの足元に出てくるのか別の所なのかもわからないし、自分で使うと見せかけて使わず突っ込んできたりするからもうお手上げ。

柿崎隊が鉛弾を見ていなかったのはラッキーでしたね。知ってても回避は難しそうですが…。
千佳ちゃんのトリオン反応で狙撃の注意は出来るけど、鉛弾だ!と思ったら砲撃とか、何もしてこないとか色々フェイント出来そうでこわい(笑)
あと千佳ちゃん何気に狙撃能力高いですね…。

ここで照屋ちゃんが狙撃手獲りを進言!
ザキさんが少し驚いた様子…?
そのあとの表情はどんな感情なのでしょうか…本当は行かせたくないけど…というようにも見えるし、その後の『行ってこい』と合わせて見ると発言を喜ぶようにも見えたし。
驚いたのはいつもは一度却下したことをもう一度、というのはなかったとかですかね?
次回は柿崎隊関連の回想入るかな?

来馬先輩もそうだったけど『雨取さん』呼びなところに育ちの良さを感じますね…香取ちゃんのことも『香取さん』だったし。流石のお嬢様校…でもお嬢様校のメンツ見ると校風が“ガンガン行こうぜ”系なんじゃないかと思えてくる(笑)

マップを選んだにもかかわらず後手後手感が拭えず、今回も巴くんがいるうちに行った方がスムーズだったような気もしますが…(とはいえ鉛弾を見れたのは結果オーライ)
照屋ちゃんを行かせるために遊真を足止めしないといけないのでザキさんには根性見せてもらいたいところですね!

嵐山隊脱退とか柿崎隊結成の回想が見れることを願いつつ次回を待ちます…

スポンサーリンク
広告1
広告1

フォローする

スポンサーリンク
広告1

この記事へのコメントはこちらからどうぞ。

メールアドレスが公開されることはありません。